
2022.11.29★中短レポート★実践的に学ぶ~保育実習指導Ⅰ~
⛄ちゅうたんせいの毎日⛄
1年生@保育実習指導Ⅰ
身近にあるものを使って、季節感を取り入れた可愛い制作物が完成🍄
(飾ってください~と持ってきてくれました♡ありがとう!)
対象年齢は、4~5歳。
この制作を通して、子どもたちに試行錯誤をする力を身に付け、個性・感性磨いてもらいたいという目的があります✨
授業では、学内学外で多くの実践を通して、子どもと関わることの意味を考えながら、
子どもを主体とした遊びの展開について学びます💡
- お知らせ

2022.11.28★中短レポート★白井ゼミ 活動レポート vol.2
⛄ちゅうたんせいの毎日⛄
★白井ゼミ 活動レポート★vol.2
♡大きな大きなハートが完成♡
昨年に引き続き…今年も白井ゼミ挑戦いたしましたっ🔥
【紙コップアート!!!!】
今年はなんと約3200個以上の紙コップが使われています!
過去の投稿、【★白井ゼミ 活動レポート★vol.1】はコチラからチェック↓↓
http://www.niigatachuoh-jc.ac.jp/844/
公式Instagramでは、制作~完成までの動画をアップしていますので
ぜひチェックしてください🌠
〈アカウント名〉niigatachuoh.tandai
https://www.instagram.com/niigatachuoh.tandai/
直接Instagramの投稿にリンクしたい場合は下記から🎵
【★白井ゼミ 活動レポート★vol.1】
https://www.instagram.com/p/ClQCubIv5vm/?utm_source=ig_web_copy_link
【★白井ゼミ 活動レポート★vol.2】
https://www.instagram.com/p/ClVeeXMvFcT/?utm_source=ig_web_copy_link
- お知らせ

2022.11.25本学教員の村木薫教授による個展を開催!【ー土壁の風景ー 村木薫展】
本学教員の村木薫教授による個展を開催。
【ー土壁の風景ー 村木薫展】
ぜひこの機会に、自然とアートの融合に触れ合ってみませんか?
お待ちしております★★
:::::::::::::::::::::***開催詳細***::::::::::::::::::::::::::::
期間:2022年11月26日(土)から12月11日(日)
10:00から17:30(毎週水曜日休廊)
場所:ARTギャラリー HAFU
住所等:〒950-3112 新潟市北区太夫浜1013-4
TEL:025-258-4515
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- お知らせ

2022.11.22★中短レポート★白井ゼミ 活動レポート vol.1
⛄ちゅうたんせいの毎日⛄
★白井ゼミ 活動レポート★vol.1
昨年に引き続き…今年も白井ゼミ挑戦いたしましたっ🔥
【紙コップアート!!!!】
今年はなんと約3200個以上の紙コップが使われています!
倒れて…直して…試行錯誤して
みんなで協力をして無事積み上げることができました✨✨
オーディエンスもハラハラドキドキしながら応援💥笑
今回得たことを、2年生は現場に出たときに、1年生は次年度の学びに繋げていってくださいね🎵
おつかれさまでした💮
完成版のvol.2もお届けいたしますのでお楽しみに~😊
.
- お知らせ

2022.11.16【12月7日(水)から】総合型選抜(三期)・社会人選抜 出願受付スタート!
12/7(水)から、総合型選抜(三期)・社会人選抜の出願受付がスタートします!
出願期間は、12/20(火)までです💡
出願をお考えの方は、早めに準備をすすめてくださいね📖
入試の詳細は、
ホームページをご覧ください🔜
学生募集要項が必要な方は、
大学までお問い合わせいただくか、
資料請求をお願いいたします🎵
随時、個別相談を受け付けています。
WEBでの個別相談も可能ですので
大学までご連絡をお願いいたします🌟
- 入試情報

2022.11.16★中短レポート★【加茂・田上こども若者会議】に参加をしました!
⛄ちゅうたんせいの毎日⛄
先日、本学で【加茂・田上こども若者会議】が行われました💡
(加茂・田上地域は、幼児教育から高等教育まで学べる環境が整っている学園都市なんですよ🌱)
本学の学生のほかにも、田上中学校・加茂高校・加茂農林高校・加茂暁星高校の生徒、
新潟経営大学の学生が参加をし開催の趣旨でもある
これまでの地域活動を振り返り情報共有をして、これからの加茂・田上地域の地域人材育成教育を考えていくきっかけづくりをしました!
いろいろな話を聞くことができて、とても勉強になりましたね👏
日頃から「人の前に出て話すチカラ、他者への伝え方」を授業で学び身に付けている中短生。
とっても上手に発表できました😊
2人ともお疲れ様でした☆彡
- お知らせ

2022.11.10【Kameda Art&Light2022】に本学教員の村木薫教授の作品が展示されました
⛄ちゅうたんせいの毎日⛄
~Photo by 1年生~
先日、亀田諏訪社で行われた【Kameda Art&Light2022】に本学教員の村木薫教授の作品が展示されました🌟
1テーマは自然と調合した、石と光の融合だそうです…✨
写真からでも伝わる素敵さ。
(来年は実際に見に行こうと思います)
学生コメント🐥
「村木先生の作品とたくさんのキャンドルの光が輝いていて、とっても綺麗で感動しました」
ひとことコメント🍀
村木薫教授は、造形表現という科目を担当されています🎨
授業では、子どもが作ったり描いたりと造形遊びをするにあたって表現する楽しさの伝え方を学んでいきます。
造形をする楽しさや、表現をする楽しさ・大切さをしっかり学べるのも中短だからこその学びです🎵
- お知らせ

2022.11.022023(令和5)年度 総合型選抜(一期)合格発表
ホームページの発表は終了しました。
合格通知書は発送済みです。
- 入試情報

2022.10.21★中短レポート★Halloween装飾準備中!!
👻ちゅうたんせいの毎日👻
Halloweenに向けて、学内装飾中🎃🦇
学友会メンバーが頑張って準備をしてくれていました🍬
(ありがとう!おつかれさま〜!)
完成が楽しみです🎵
今後も、ちゅうたん★Halloweenの様子を
お伝えしてきますのでお楽しみに🌈
今週も1週間お疲れ様でした🌼
ステキな週末になりますように☆
- お知らせ

2022.10.20★中短生レポート★実践的に学ぶ~乳児保育Ⅱ~
🍁ちゅうたんせいの毎日🍁
~1年生@乳児保育Ⅱ~
紙おむつの変え方、声がけの仕方など実践を通して学びました!
この他にも、抱っこの仕方、ミルクの飲ませ方なども赤ちゃんの人形を使って
技術・知識を身に付けます🎵
学んだことを忘れずにね~!!!
しっかり復習しておきましょうね☆
※乳児保育では、乳児保育の目的・役割について
実践を通して学びを深めていきます。
その他、乳児との関わり方~保育実践など、
現場で実践できる知識や技術を身に付けます。
- お知らせ