平成24年度
ピアノの技術向上とアンサンブル |
Alto Saxophoneを通じて音楽性を養い、深める |
エレクトーンの演奏技術向上とアンサンブル |
声楽の技術向上 |
身近なものを使った遊びのバリエーション |
武道を取り入れた運動遊び |
リズムダンスの創作 |
エプロンシアターの制作と実践 |
手遊びの習得と実践 |
リズムダンスの創作 |
映像から繰り広げられる表現遊び |
エプロンシアターの表現技術向上 |
集団保育の重要性について~保育現場の実践を通して~ |
森のさんぽ~自然物を用いた制作~ |
森のさんぽ~自然と製作について~ |
森のさんぽを通して食育を学ぶ |
幼児期に自然とかかわることの大切さ |
森のさんぽ~子どもたちが自然から学ぶこと~ |
植物の成長をテーマとした絵カード表現 |
自然が子どもに与える影響と森の散歩実践 |
森のさんぽを通して食育を考える |
自然を通して季節の野菜に触れ食育を学ぶ |
森のさんぽ~音について~ |
子ども達と一緒に作る季節感のある壁面構成 |
保育現場で生かせるアイテム作り |
子どもと一緒に作る壁面構成 |
保育現場で生かせる制作活動 |
季節を感じる壁面構成~実践を通して~ |
パネルシアターの製作と実践 |
折り紙ファイルの製作 |
壁面を通して子どもたちと関わる |
パネルシアターの製作と実践 |
壁面構成~実践を通して学んだこと~ |
保育者グッズの作製 |
季節や行事にあった壁面構成 |
朝ごはんの重要性について |
こどもの好き嫌いについて |
食事マナーについて |
子どもの眠りと癖 |
ギターを用いた音楽表現 |
手作り楽器について |
楽曲分析に基づくピアノ演奏法 |
ディズニーピアノ演奏~楽曲分析に基づいて~ |
障害児のおもちゃ遊び |
おしゃれの心理学~化粧と被服について~ |
心理学における性差研究~男性は論理的?女性は情緒的?~ |
どのような人が運動のパフォーマンスの質を高められるか |
絵本を読んだときの子どもの反応について |
描画活動に見る記憶の発達 |
子どものためし行動 |
父親の育児参加とトイレマップ |
絵本が子どもに与えるもの |
絵本・紙芝居の読み聞かせ方 |
子どもの発達と描画活動 |
幼児と絵本の関わりについて |
子どもと作って楽しむ行事具 |
保育グッズの制作と実践 |
ペープサートの製作と実践 |
ペープサートの技術と表現力の向上 |
パネルシアターの製作と実演 |
折り紙ファイル製作帳 |
保育グッズの実践と制作 |
遊びのレパートリーブック作製と実践 |
手先の発達を促すフェルト絵本の制作 |
パネルシアターと子どもの関わり |
保育現場で役立つアイテム作りと実践 |
パネルシアターの技術の向上と表現力を高める |
こころに響くパネルシアター |
障がい児・者への必要な支援 |
児童虐待と早期発見について |
児童虐待の現状 |
折り紙帳の製作 |
多様な手遊びの習得とオリジナル手遊び |
発達に応じた手遊び・指遊びの実践 |
手遊びを通しての子どもとの関わり |
折り紙ファイルの製作と歴史 |